お知らせ

今月の商品

  • 野花蝶
    額装
    商品番号 : 21201

    寺崎広業

    野花蝶

    作家略歴

    1866~1919 秋田生・日本画家 幼名・忠太郎、名・広業、号・宗山、騰龍軒、天籟散人など 小室秀俊・平福穂庵・菅原白龍に師事。日本青年絵画協会などで活躍。岡倉天心らと日本美術院を創立。東京美術学校教授、日本美術協会会員、帝室技芸員。

    詳しく見る

  • 「一花開五葉」
    軸装
    商品番号 : 20106

    天巌祖暁

    「一花開五葉」

    作家略歴

    1667~1731 甲斐生・曹洞宗僧侶 姓・佐藤 定林寺を訪ねのち仏門に入る。遊方し、江戸にて徳翁良高の法を嗣ぐ。1714年牧ケ谷秀道堂開山。甲斐の祖暁と呼ばれる。

    詳しく見る

  • 花籠を持つ少女(昭和9年)
    ブロンズ
    商品番号 : 19058

    藤川勇造

    花籠を持つ少女(昭和9年)

    作家略歴

    藤川勇造
    1883~1935 香川生・彫刻家 香川県工芸学校漆工科入学、彫刻科に転科。東京美術学校卒業。渡仏し津田青楓・安井曽太郎らと交流。ロダンの助手を務めた。帝国美術院会員、二科会名誉会員。玉楮象谷は大叔父。

    藤川栄子
    1901~1983 香川生・画家 旧姓・坪井 高松高等女学校卒業。奈良女子高等師範学校中退。藤井勇造と結婚。1927年二科展入選。女流画家協会設立に参加。

    詳しく見る

  • 「春雨や鼠のなめる角田川」
    軸装
    商品番号 : 11229

    小林一茶

    「春雨や鼠のなめる角田川」

    作家略歴

    1763~1828 信濃生・俳人 名・弥太郎、諱・信之、号・俳諧寺、蘇生坊など 葛飾派三世溝口素丸、二六庵小林竹阿、今日庵森田元夢らに師事、俳諧を学んだ。俳諧集「おらが春」など。

    詳しく見る

新着情報

商品をもっと見る

作家から探す

  • あ行
  • か行
  • さ行
  • た行
  • な行
  • は行
  • ま行
  • や行
  • ら行
  • わ行

季節

分類別

書画

各宗派