お知らせ 2023.05.10 お知らせ スタッフ募集のお知らせ 2023.05.10 お知らせ ウェブサイトに新商品を追加しました。 2023.04.10 お知らせ ウェブサイトに新商品を追加しました。 2023.03.10 お知らせ ウェブサイトに新商品を追加しました。 2023.02.20 お知らせ ウェブサイトに新商品を追加しました。 もっと見る 今月の商品 茶器 商品番号 : 22114 六代 清水六兵衛 、小川芋銭 青華茶器 急須 白雲中 茶碗 風景水鳥 作家略歴 六代 清水六兵衛 1901〜1980 京都生・陶芸家 名・正太郎、号・禄晴 5代清水六兵衞長男。京都市立絵画専門学校卒業。伝統的な京焼の技法に釉薬や焼成の技法を加えた。清水焼振興と日展陶芸発展に尽力。日本芸術院会員、文化功労者。 小川芋銭 1868~1938 東京生・日本画家 名・茂吉、号・牛里、草汁庵、芋銭子、芋滄子 本多錦吉郎に洋画を学ぶ。新聞等に漫画や挿絵を描く。平福百穂・川端龍子らの珊瑚会に招かれ日本画を制作。日本美術院同人。 詳しく見る 額装 商品番号 : 21254 山元春挙 竹蛍 作家略歴 1871~1933 滋賀生・日本画家 名・金右衛門 12歳で京都円山派野村文挙に師事。のち森寛斎に師事した。竹内栖鳳・菊地芳文らと青年絵画懇親会を結成。京都市立美術工芸学校・市立絵画専門学校で教授となる。画塾早苗会にて後進を指導した。帝室技芸員。京都画壇の重鎮の一人。 詳しく見る 軸装 商品番号 : 21115 益田鈍翁 「雲収山嶽青」 作家略歴 1848~1938 新潟生・実業家、茶人 名・徳之進、孝、号・観涛、雲外、宗利 佐渡の幕臣の家に生まれる。上京し大蔵省に入る。井上馨と旧三井物産の前身を築く。不白流川上宗順に茶道を学ぶ。数奇者として名高い。 詳しく見る 軸装 商品番号 : 20129 松尾芭蕉 竹自画賛「ふらすとも竹植える日はみのと笠」 作家略歴 松尾芭蕉 1644~1694 伊賀生・俳人 名・宗房、号・桃青、泊船堂、芭蕉庵 松尾与左衛門二男。藤堂良忠(俳号蝉吟)に俳諧を学ぶ。京にて北村季吟に師事。連歌俳諧秘伝書「埋木」を伝授される。蕉風と呼ばれる句風を確立、俳聖と称された。 廬元坊 1688~1747 美濃生・俳人 姓・仙石、名・与兵衛、号・里紅、茶話仙 各務支考の門人。美濃派の基礎を築く。 久村暁台 1732~1792 尾張生・俳人 名・周挙 俳諧を蓮阿坊白尼に学ぶ。蕉風復興に努めた。大島蓼太とならび称された。 詳しく見る 新着情報 詳しく見る 軸装 初代 黒川亀玉 桃橙鳥図(指頭画) 詳しく見る 軸装 小畑稲升 群游鯉図(天保4年) 詳しく見る 軸装 鳥羽台麓 天保九如(宝暦八年八十歳) 詳しく見る 軸装 榊原紫峰 夏草胡蝶 詳しく見る 軸装 狩野探幽 松竹図 詳しく見る 軸装 相馬御風 鉄鉢図自画賛 詳しく見る 軸装 塩川文麟 蛍図 詳しく見る 軸装 岩佐又兵衛 中納言家持像 商品をもっと見る 作家から探す あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行 あ 暁烏敏 青山熊治 青木木米 青木夙夜 阿部忠秋 荒井寛方 阿部正精 秋山真之 他 雨森芳洲 青木大乗 飛鳥井雅章 赤松鶴年 天田愚庵 荒木留吉 有栖川宮威仁親王 蘆匡道 い 岩沢重夫 伊藤清永 一笑禅慶 池大雅 岩佐半山 池田真哉 伊藤彦造 一絲文守 石崎光瑤 岩瀬忠震 猪熊源一郎 隠山惟琰 印藤真楯 入江之介 伝 岩佐勝重 板谷波山 石黒連州 石田友汀 飯塚琅玕斎 伊藤若冲 池上秀畝 伊藤快彦 伊藤鳳鳴 石川九楊 石崎光瑶 佚山 維明周奎 伊谷賢蔵 池玉瀾 岩佐又兵衛 う 上島鬼貫 雲居希膺 内海吉堂 雲谷等益 浦上玉堂 上村松園 雲山愚白 宇和川通喩 上田萬秋 ウィリアム・メレル・ヴォーリズ 宇田裕彦 え お 奥村藻山 沖野岩三郎 小川千甕 大田垣蓮月 岡田茂吉 岡田米山人 凡河内躬恒 大岡春川 岡本豊彦 大谷光朗 岡本秋暉 大谷光瑞 荻生徂徠 伝 尾形光琳 大槻盤渓 岡田半江 大石内蔵助 小川秋色 岡田米山人 大谷光瑩 岡村宇太郎 大岡春卜 岡本太郎 大谷光照 小川芋銭 尾形光琳 大谷光真 岡田雪窓 大村益次郎 小畑稲升 か 河田小龍 岸岱 金森観陽 海量法師 回天慧杲 上司海雲 狩野山雪 金子大栄 海保青陵 堅山南風 川辺御楯 狩野梅笑 岸駒 狩野光教 河村若芝 川井乙州 狩野雅楽助 狩野探幽 加藤遠沢 烏丸光廣 狩野安信 川合玉堂 鶴林 狩野栄信 加賀千代尼 狩野正栄至信 河上肇 神坂雪佳 勝川春章 河野秋邨 香取秀真 亀永吾郎 河井寛次郎 き 清沢満之 喜多武清 九華白虎 旭応澹雄 岸竹堂 木村探元 木村兼葭堂 北大路魯山人 六代 清水六兵衛 鬼頭鍋三郎 木村忠太 北山寒巌 六代 清水六兵衛 く 黒田綾山 熊谷守一 黒田長政 久坂玄瑞 久坂玄機 楠本俊治 九条武子 熊代熊斐 初代 黒川亀玉 け 玄透即中 月坡道印 月舟宗胡 元政上人 見桃未徹 こ 小林一茶 小磯良平 古澗慈稽 古筆了仲 近衛信尹 古月禅材 近藤勇 江雪宗立 江月宗玩 小林清親 初世 五姓田芳柳 小早川秋声 呉春 小杉放庵 後土御門天皇 近藤悠三 小松均 木島桜谷 後藤象二郎 さ 佐藤春夫 佐久間象山 佐分真 佐竹蓬平 西郷南洲 酒井抱一 彭城百川 坂本浩雪 佐竹義和 佐竹徳 桜井忠剛 佐竹永海 佐野経彦 佐々木春洲 三国幽眠 榊原紫峰 し 釈迢空 耳鳥斎 志太野坡 志多野坡 志賀直哉 西教寺真盛上人 慈雲尊者 実如上人 塩川文麟 白川芝山 寂室堅光 進藤尚郁 柴原希祥 柴田是真 す 菅野圭介 末永純一郎 須田国太郎 鈴木其一 鈴木正三 瑞岡珍牛 杉本健吉 菅楯彦 鈴木松年 墨江武禅 せ 芹沢銈介 千澄子 仙厓義梵 清巌宗渭 石鼎文頑 拙叟宗益 誠拙周樗 そ 副島種臣 曽我蕭白 曽宮一念 伝 曽我蛇足 宋紫岡 宗仙順定 曽我蕭白 蘇山玄喬 曽我量深 宗淵上人 相馬御風 た 高井几董 橘曙覧 大円仏通 田中智学 田中河内介 立松義寅 滝瓢水 高村光太郎 武市半平太 高楠順次郎 谷文晁 俵屋宗達 立原杏所 建部凉袋 高橋草坪 ダヴィッド・ブリュリューク 田能村竹田 高倉在孝 卓洲胡僊 谷元旦 多田敬一 玉村方久斗 田能村直入 高辻胤長 高杉晋作 大正天皇 武田耕雲斎 谷鉄臣 高浜虚子 田能村竹田 多田鼎 高桑蘭更 ち 鳥海青児 潮音道海 茅根伊予之介 つ 都路華香 津田清楓 津高和一 津田青楓 て 天巌祖暁 鉄叟景秀 天眼智弁 寺澤黙雨 鄭培 寺島紫明 出口王仁三郎 寺崎広業 寺松国太郎 貞明皇后 藤原鉄乗 提宗慧全 デイビット・ナッシュ と 冨田渓仙 徳富蘆花 徳翁良高 徳芳 賛 徳川家光 徳本上人 土佐光起 徳川家茂 富本憲吉 豊臣秀吉 東嶺円慈 堂本印象 十時梅崖 伝 土佐光重 徳川光圀 富田壷僊 烏丸光廣 伝 唐寅 鳥羽台麓 な 中院通躬 中村天風 南化玄興 中井履軒 長野義言 中村宗哲 中山高陽 長沢蘆雪 夏目漱石 那須俊平 中川乙由 中島菜刀 鯰江伝左衛門 永瀬義郎 長井雲坪 中島来章 中川浄益 中山胡民 南条文雄 中原淳一 鍋井克之 中村善種 中江兆民 中村芳中 中村左洲 中林竹渓 中川蘆月 永田耕衣 中林竹洞 に 西山完瑛 仁如集尭 日遠上人 西毅一 西村陀宙 日遵上人 西田幾多郎 新島八重 日扇上人 ぬ ね の 野村文紹 野島青茲 野口雨情 は 万仞道坦 英一蝶 白隠慧鶴 林閬苑 長谷川玉峰 秦テルヲ 林菅原一之 華園摂信 梅痴道人 初代 橋本長兵衛 パブロ・ピカソ 華岡青洲 ひ 日高昌克 平田禿木 平野金華 広瀬勝平 雛屋立圃 広瀬花隠 平井楳仙 ふ 佛乗慈僊 藤原教長 伏見宮文秀女王 藤原定家 藤川勇造 福田古道人 福田半香 佛星為戒 風外本高 藤島武二 普門暁 藤田東湖 淵上旭江 不染鉄二 藤本能道 へ 米寅 ほ 帆足杏雨 ホアン・ミロ 本多康禎 法如上人 細合半斎 細川林谷 本如上人 本寂上人 ホアン・ミロ ま 増山雪斎 正岡子規 円山応挙 松平定信 卍山道白 松下春雄 松尾芭蕉 益田鈍翁 松岡寿 松村景文 マルク・シャガール 前川文嶺 マリー・ローランサン み 壬生忠岑 三村晴山 三熊花顛 宮崎奕保 皆川篁斎 三輪田米山 む 向井去来 無得良悟 村井永春軒 め も 聞中浄復 黙子素淵 森二鳳 森狙仙 森鷗外 毛利綱広 毛利敬親 守村抱儀 森寛斎 森徹山 や 柳沢淇園 山本倉丘 山本養和 山田正平 山本竟山 山本芳翠 山川登美子 柳原義達 山本空外 山元春挙 山口薫 ゆ 結城素明 湯川松堂 よ 吉井勇 吉川英治 横山清暉 与謝野晶子 与謝蕪村 横井小楠 吉益耳童 僧 楊月 吉田松陰 ら 頼山陽 蘭亭道人 鸞山 り 良寛 龍岳周劉 良哉元明 陸雲子岱久 る れ 伝 蓮如上人 冷泉為恭 ろ わ 渡辺清 若山牧水 渡辺崋山