木村兼葭堂
1736~1802 大坂生・商人、文人画家 名・孔恭、幼名・小太郎、通称・坪井屋吉右衛門、字・世粛、号・巽斎、遜斎 池大雅・津島桂庵・小野蘭山に学ぶ。書画や煎茶に通じた。
細合半斎
1727~1803 伊勢生・儒者 名・離、方明、字・麗玉、号・斗南、太乙眞人 松花堂昭乗の流れを汲む滝本流に私淑。菅甘谷に師事。私塾学半塾を主催。門下に桑山玉洲。
十時梅崖
1731~1804 大坂生・儒者 名・賜、字・羽、通称・半蔵、号・硯亭 池大雅、皆川淇園らと交友した。伊藤東所に学ぶ。詩・書画を能くした。伊勢国長島藩藩校学長。
|