お知らせ

今月の商品

  • 鍾馗図
    軸装
    商品番号 : 25006

    柳沢吉里

    鍾馗図

    作家略歴

    1687~1745 大名 初名・安暉、安貞 通称・兵部 柳沢吉保の長男。甲斐府中藩主柳沢家2代となる。養蚕、甲州金の改鋳をおこなう。のちに大和郡山藩柳沢家藩主となる。禁裏守護、京都の火消御用をつとめた。著作に「福寿堂年録」「潤玉和歌集」など。

    詳しく見る

  • 飛鯉図
    板額
    商品番号 : 24179

    岡吉枝

    飛鯉図

    作家略歴

    生没年不詳 洋画家 東京美術学校卒業。白馬会に所属。文部省第1回美術展覧会に「女絵師」を出品。その後も第2回「漁夫の娘」第3回「海女」と出品を続けた。明治から昭和にかけて活躍。雑誌「少年倶楽部」の表紙も手掛けた。

    詳しく見る

  • 「東山水上行」
    軸装
    商品番号 : 23054

    誠拙周樗

    「東山水上行」

    作家略歴

    1745~1820 伊予生・臨済宗僧侶、歌人 号・無用道人、諡号・大用国師 鎌倉円覚寺東山周朝に師事、その法を嗣ぐ。和歌を香川景樹に学ぶ。書画・茶にも通じた。歌集に「誠拙禅師集」。

    詳しく見る

  • 柳木鉢
    額装
    商品番号 : 21163

    北大路魯山人

    柳木鉢

    作家略歴

    1883~1945 京都生・陶芸家、書家 名・房治郎 上賀茂神社社家に生まれる。東京に移り1904年日本美術展覧会にて受賞。書に打ち込み篆刻・陶芸を始める。古美術商を営む傍ら会員制の美食倶楽部を発足、1925年東京にて高級料亭星丘茶寮を始める。書や篆刻・陶磁器などに鬼才を発揮、美食の道をきわめた芸術家。

    詳しく見る

新着情報

商品をもっと見る

作家から探す

  • あ行
  • か行
  • さ行
  • た行
  • な行
  • は行
  • ま行
  • や行
  • ら行
  • わ行

季節

分類別

書画

各宗派