• 木彫 油蝉(昭和6年作)
  • 木彫 油蝉(昭和6年作)
  • 木彫 油蝉(昭和6年作)
  • 木彫 油蝉(昭和6年作)
  • 木彫 油蝉(昭和6年作)
  • 木彫 油蝉(昭和6年作)
  • 木彫 油蝉(昭和6年作)
  • 木彫 油蝉(昭和6年作)
  • 木彫 油蝉(昭和6年作)
  • 木彫 油蝉(昭和6年作)
木彫 油蝉(昭和6年作)
木彫 油蝉(昭和6年作)
木彫 油蝉(昭和6年作)
木彫 油蝉(昭和6年作)
木彫 油蝉(昭和6年作)
木彫 油蝉(昭和6年作)
木彫 油蝉(昭和6年作)
木彫 油蝉(昭和6年作)
木彫 油蝉(昭和6年作)
木彫 油蝉(昭和6年作)
木彫
商品番号 : A22001
作者名 高村光太郎、高村智恵子
作品名 木彫 油蝉(昭和6年作)
作家略歴 高村光太郎 1883~1956 東京生・彫刻家、詩人 名・光太郎(みつたろう) 父は彫刻家高村光雲。東京美術学校彫刻科卒業。与謝野鉄幹の新詩社に入る。第一詩集「道程」を刊行。1941年亡き妻への愛を綴った「智恵子抄」を刊行。 高村智恵子 1886~1938 福島生・洋画家 旧姓・長沼、名・チエ 裕福な酒造家に生まれる。日本女子大学校卒業。太平洋画会研究所に学ぶ。1914年高村光太郎と結婚。統合失調症となり療養生活を送る。
商品詳細
  • 縦10.1 横4
  • 蝉裏に「光」刻有
  • 高村智恵子作袱紗 高村光太郎自筆短歌
  • 「遠く来るうねりはあをしとど崎の 岩白くして蝉なきしきる」
  • 「画壇の三筆 熊谷守一・高村光太郎・中川一政の世界展」富山県水墨美術館(2021年)出品并図録所載添付
  • 共箱
商品価格 お問い合わせ
季節
年代 明治,大正,昭和

ご注文はこちら

作家から探す

  • あ行
  • か行
  • さ行
  • た行
  • な行
  • は行
  • ま行
  • や行
  • ら行
  • わ行

季節

分類別

書画

各宗派